キレイライン公式ブログ担当、小田です。
せっかく歯科矯正するなら、ホワイトニングも同時にするのがおすすめ。
理由は、見た目や印象を大きく変えるからです。
まずは論より証拠!こちらをご覧ください。
これは治療効果ではなく画像加工したものなんですが、歯の色が違うだけで、印象がかなり変わると思いませんか?
キレイライン矯正では、2020年1月より、初回矯正料金2万円(税込2万2,000円)の中に「ホワイトニング剤1本」が含まれることになりました。
歯科矯正だけでなく、ホワイトニングもお得にできるんです。
この記事では、キレイラインのホワイトニングについて方法や注意点、料金比較など、患者様からよくいただく質問を分かりやすく伝えていきます!
キレイラインは矯正の料金にホワイトニング剤1本分が含まれている
キレイライン矯正は透明で目立たず、取り外しも可能な矯正です。
マウスピースをはめることで、ガタガタした歯並びや八重歯、出っ歯、すきっ歯などさまざまな歯並びを矯正します。
※マウスピース装着時の画像です。
そんなキレイライン矯正は2020年1月より、
- 歯科矯正が2万円(税込2万2,000円)から
- 矯正料金の目安:約10~30万円(税別)
- 上記料金にはホワイトニング剤1本込み
となり、「2万円(税込2万2,000円)から歯科矯正+ホワイトニングができる」よう改善されました。
(以前は、4万円(税込4万4,000円)からでホワイトニングは料金に含まれませんでした。)
これは、
「一人でも多くの人に歯並びだけでなく、白い歯も目指せるサービスにしたい」
「自分らしい笑顔で笑ってほしい」
というキレイライン事務局の強い思いをなんとかカタチにしたくて始めたこと。
ちなみに、世界的に有名で優れたマウスピース矯正の「インビザライン」の場合も、キレイラインと同じように矯正中のホワイトニングが可能です。
- インビザラインライト(前歯14本)の場合
- 矯正料金の目安:最低35万円(税別)程度
- ホワイトニング剤料金:2,000円(税込2,200)/本
キレイラインの場合、目安費用10~30万円(税別)にホワイトニング剤が1本付くので、料金的にはお得になります。
※その他、治療に関するキレイラインとインビザラインの比較は「キレイライン矯正のメリット・デメリットは?」の記事をご覧ください。
料金に含まれるホワイトニング剤1本だけで白い歯になる?
多くの提携歯科医院で使われているのが、「オパールエッセンス」というホワイトニング剤(濃度10%)。
正直、1本だけでは「完璧に白くなる」とは言えません。
目安ですが、一定の白さになるためには大体2~4本くらいは必要となってきます。
※個人差があります。
上記がホワイトニング剤2本を「上顎に使用」した場合の写真です。
※効果には個人差があります。
黄ばんでいた上の前歯が白くなっているのがわかりますよね。
2本目を追加購入する場合、1本約2,000〜3,000円(税別)(*)。
もちろん、料金に含まれるホワイトニング剤1本で終了しても大丈夫です。
*: ホワイトニング剤の料金は歯科医院によって異なります。
ホワイトニング剤1本で、笑顔になったときによく見える、上下6本ずつの前歯に約7日使用可能。
一点、注意点としては、ホワイトニング剤の連続使用は2週間以内に留めることが、薬剤使用の安全面から推奨されています。
なので、2週間で自分の「理想の白さ」に足りなかった場合は、1カ月くらい間隔を置いてから再度ホワイトニング剤を追加で行うという使い方になります。
キレイライン矯正ならスピーディーに矯正+ホワイトニングが完了!
キレイライン矯正なら、従来の矯正+ホワイトニングよりも断然スピーディーに矯正+ホワイトニングが完了できます。
なぜなら、キレイライン矯正は、従来の矯正目安期間約1~3年に対し、矯正目安期間が約5カ月〜1年3カ月と短い期間で完了することができるから。
また、「矯正もホワイトニングも両方したい」という希望がある場合、
「ホワイトニングは、矯正が終わった後にやるものだろう…」
「矯正とホワイトニングの期間を合わせたら、完了するまですごく長い時間がかかるのでは…」
と思っている方が多くいますが、それは間違いなんです。
確かにワイヤー矯正の場合は、矯正が終わった後にホワイトニングをしますが、マウスピース矯正の場合は、矯正しながらホワイトニングをすることが可能*です。
*治療状況により異なります。
ワイヤー矯正とキレイライン矯正、それぞれ矯正+ホワイトニングした場合にかかる期間の差がこちら。
※自社調べ
キレイラインの場合、矯正の目安期間(約5カ月〜1年3カ月)で矯正とホワイトニング両方を進めることができます。
(ワイヤー矯正には、時間をかけて矯正する分、マウスピース矯正よりも優れた点がたくさんあります。気になる方はぜひ調べてみてくださいね。)
なので、初診での治療計画が立てば、「来年の〇月にはキレイな歯並びとキレイな白い歯を手に入れることができる」という目安や目標も立てたやすくなりますね✨
どうやってやるの?矯正しながらホワイトニングする方法
キレイライン矯正しながらホワイトニングをする方法は、とっても簡単。
矯正で使用するマウスピースにホワイトニング剤を入れ、歯に装着するだけです。
ホワイトニングのやり方についてのお問い合わせを患者様からよくいただくので、今回は詳しくご紹介します!
マウスピースを利用したホワイトニングのやり方
①しっかりと歯を磨き、表面の汚れを落としましょう。
②ホワイトニング剤を、白くしたい歯に接するマウスピースの内面部分につけます。量の目安は、歯1本の片面につき、米粒半分程度です。
※歯の両面をホワイトニングするなら、お米1粒分程度
※多すぎるとマウスピースからはみ出して、歯茎に付いてしまうので気をつけましょう。
➂マウスピースをはめます。
ホワイトニング剤が歯肉についてしまった場合は、綿棒や乾いた歯ブラシなどでやさしく拭き取ってください。
④指定の時間、そのままおきます。
※使用する薬剤によって時間が異なります。詳細はキレイライン提携歯科医院による指示を守ってください。
⑤時間が経過したら、マウスピースを外して口をゆすぎ、ホワイトニング剤が落ちるよう優しくブラッシングをしましょう。
⑥マウスピースも歯ブラシでブラッシングして、ホワイトニング剤を落としましょう。
白さを実感するために知っておきたいホワイトニングQ&A
最後にホワイトニングに関する注意点をQA形式で細かくお伝えしたいと思います。
これから矯正とホワイトニングを考えている方に、ぜひ知っておいていただきたい内容なので最後まで読んでくださいね。
Q1. ホワイトニング剤を使うと痛みを伴う場合もあるって聞いたんですが、どうして?
A1. 矯正治療をしている人に限らず、ホワイトニング剤による知覚過敏は、すべての人に起こる可能性があります。
これは、ホワイトニング剤の中に含まれる過酸化水素や過酸化尿素などの漂白成分によって歯の表面を保護している膜が一時的に除去され、刺激が伝わりやすくなり知覚過敏が起こるからと言われています。
Q2. ホワイトニングを始めたら、歯がしみたり痛みを感じたりします。矯正中は痛みがなかったのになぜ…。
A2. ホワイトニング剤によってしみたり、痛みが出る場合いくつかの原因が考えられます。
①ホワイトニング剤の使用量が多い
ホワイトニング剤を多く付けすぎることで、歯茎に長時間ホワイトニング剤が付いたままになってしまい、歯茎が炎症を起こし痛みを感じる場合もあります。
②時間が長い
ホワイトニング剤の使用量は適切でも、決められた時間(ホワイトニング剤により異なる)より長く使用するとしみることもあります。
➂歯に傷や虫歯がある場合
歯ぎしりの癖があり歯の表面が削れている人や、歯に亀裂がある人、虫歯がある人などは、ホワイトニング剤が歯の表面より中の組織(象牙質)まで入り込んでしまい、知覚過敏になりやすいと考えられます。
Q3. ホワイトニング剤の使用によってしみたり痛みが出た場合は、どう対処すればよいの?
A3. 使用量やホワイトニングの時間によって痛みが出る場合と、歯の傷により痛み出る場合により対処方法は異なります。
①ホワイトニング剤の使用量を確認する
キレイライン矯正+ホワイトニングで多く使われているホワイトニング剤「オパールエッセンス10%(*)」の場合、1回の目安は歯1本の片面につき米粒半分程度(歯の両面をホワイトニングするなら、お米1粒分程度)です。
*: 歯科医院により異なります。
②クリニックから説明された使用時間を守る
ホワイトニング剤により、使用時間は異なります。必ずご確認のうえ、時間を守りましょう。
➂歯科医院にて処置する
歯の表面に亀裂があったり虫歯があり痛みがある場合は、ご自身が通われている歯科医院にご相談を。
歯科医院では、歯の表面にフッ素などが入った知覚過敏用の薬を塗ります。
また、歯の表面に亀裂があったり虫歯があったりする場合は歯に詰め物をして象牙質をカバーします。どうしても我慢できない場合などは痛み止めを服用してもらいます。
Q4. 矯正完了後にホワイトニング剤だけ継続することも可能なの?
A4. 可能です。歯科医院により金額などが異なりますので、かかりつけの医院にてご相談ください。
Q5. ホワイトニング期間中の飲食で注意することはある?
A5. はい、あります。
ホワイトニングの直後は歯が乾燥し、着色しやすい状態です。
マウスピースを外している状態でも、赤ワイン、紅茶、コーヒーなど色素の強い飲食物は2~3日間お控えください。
これらの飲食物を早く摂りたい場合は、歯に潤いを与え再付着を予防するため、歯の表面を整えるクリーニングをお勧めしています。
矯正+ホワイトニングで、きれいな歯並びと白い歯を同時に手に入れよう♪
今回は、公式サイトでは詳しく紹介していないホワイトニングについて、料金や使用方法から他社との比較まで詳しく紹介しました。
キレイライン矯正が2020年1月から始めた矯正料金にホワイトニング剤1本分が含まれるサービスは、すでにSNSで「ホワイトニングもできてうれしい!」というお声をいただいています。
歯科矯正を検討されている人はぜひ、歯並びだけではなく歯の色もキレイにして「最高の笑顔」を手に入れてくださいね!