キレイライン公式ブログ担当の「小田」です。
今回は「出っ歯」に悩んでいる方向けの内容です。
キレイライン矯正7回で治療された方の症例写真をご覧ください。
- 治療期間:約1年2ヶ月
- 治療回数:7回
- キレイライン費用:23万円(税込25万3,000円)
- 再診料(6回):18,000円(税込19,800円)
- 追加治療:拡大床(上のみ)4万円(税込4万4,000円)
とくに上の前2本が改善されています。
※効果には個人差があります。
※お写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。
※掲載している症例は、ホワイトニング併用の場合も含みます。ホワイトニングの追加費用は算出しておりませんのでご注意ください。
※キレイライン矯正をご契約いただいた場合、ホワイトニング剤最低1本が料金に含まれます(全員対象)。2本目以降はクリニックによって費用が異なりますので、詳細は提携クリニックにお問い合わせください。
※治療回数を元に最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。
※上記に記載している各症例の治療費用は、コースで購入した場合の費用です。1回ずつ購入したい場合は、初回のみ2万円(税込22,000円)・2回目以降4万円(税込44,000円)の費用になります。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。
※再診料は、1回の来院につき3,000円(税込3,300円)で計算しています。再診料はクリニックによって異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
※来院回数はコースで契約した場合の最短の来院スケジュールで計算しています。来院回数は提携クリニックによって異なる場合があります。また歯科医師の診断により、来院回数が変更になる可能性があります。
※上記に記載している各症例の治療費用・追加治療費用・再診料以外に、初回検診料3,500円程度(税別)およびリテーナー費用2~6万円(上下・税込22,000円~66,000円)が別途発生します。6回以上のコースには、マウスピース型リテーナー(上下)が料金に含まれます。なお、保定期間中の再診料はクリニックによって異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
※追加治療(拡大床など)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当します。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
※拡大床・IPR以外の追加治療につきましては、対応していない提携クリニックもあります。追加治療をご希望の方は事前にクリニックへお確かめください。
※拡大床の費用は、全キレイライン提携クリニック一律で片顎4万円(税込44,000円)です。ただし、拡大床はキレイライン矯正による矯正治療の一環ではなく、医師の判断のもと行われる「クリニックでの治療」に該当しますので、料金以外の詳細につきましては通われる提携クリニックへお問い合わせください。
今回は、
- 出っ歯の症例写真
- キレイラインで出っ歯は治るのか
- 出っ歯になる原因
- 出っ歯を矯正するメリット
このような内容でまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
出っ歯(上顎前突)の症例写真
キレイラインで出っ歯を矯正をした患者様の症例写真を集めました。ご自身の歯並びに近いものを参考にしてみてください。
【出っ歯の症例①】
- 治療期間:約6ヶ月
- 治療回数:4回
- キレイライン費用:13万円(税込14万3,000円)
- 再診料(4回):1万5,000円(税込1万6,500円)
- 追加治療:拡大床(上下)8万円(税込8万8,000円)
【出っ歯の症例②】
- 治療期間:約1年1ヶ月
- 治療回数:5回
- キレイライン費用:17万円(税込18万7,000円)
- 再診料(6回):1万8,000円(税込1万9,800円)
- 追加治療:拡大床(上下)8万円(税込8万8,000円)
【出っ歯の症例③】
- 治療期間:約1年
- 治療回数:6回
- キレイライン費用:21万円(税込23万1,000円)
- 再診料(8回):2万4,000円(税込2万6,400円)
- 追加治療:拡大床(上下)8万円(税込8万8,000円)
【出っ歯の症例④】
- 治療期間:約7ヶ月半
- 治療回数:7回
- キレイライン費用:23万円(税込25万3,000円)
- 再診料(6回):1万8,000円(税込1万9,800円)
- 追加治療:IPR(1回)3,000円(税込3,300円)
※効果には個人差があります。
※お写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。
※掲載している症例は、治療中の方も含みます。 ※掲載している症例は、ホワイトニング併用の場合も含みます。ホワイトニングの追加費用は算出しておりませんのでご注意ください。
※キレイライン矯正をご契約いただいた場合、ホワイトニング剤最低1本が料金に含まれます(全員対象)。2本目以降はクリニックによって費用が異なりますので、詳細は提携クリニックにお問い合わせください。
※治療回数を元に最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。 ※上記に記載している各症例の治療費用は、コースで購入した場合の費用です。1回ずつ購入したい場合は、初回のみ2万円(税込22,000円)・2回目以降4万円(税込44,000円)の費用になります。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。
※再診料は、1回の来院につき3,000円(税込3,300円)で計算しています。再診料はクリニックによって異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
※来院回数はコースで契約した場合の最短の来院スケジュールで計算しています。来院回数は提携クリニックによって異なる場合があります。また歯科医師の診断により、来院回数が変更になる可能性があります。
※上記に記載している各症例の治療費用・追加治療費用・再診料以外に、初回検診料3,500円程度(税別)およびリテーナー費用2~6万円(上下・税込22,000円~66,000円)が別途発生します。6回以上のコースには、マウスピース型リテーナー(上下)が料金に含まれます。なお、保定期間中の再診料はクリニックによって異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
※追加治療(拡大床・IPRなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当します。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
※拡大床・IPR以外の追加治療につきましては、対応していない提携クリニックもあります。追加治療をご希望の方は事前にクリニックへお確かめください。
※拡大床の費用は、全キレイライン提携クリニック一律で片顎4万円(税込44,000円)です。ただし、拡大床はキレイライン矯正による矯正治療の一環ではなく、医師の判断のもと行われる「クリニックでの治療」に該当しますので、料金以外の詳細につきましては通われる提携クリニックへお問い合わせください。
※IPR(歯の側面を削る治療)は、1回の処置につき3,000円(税込3,300円)で計算しています。クリニックによって費用が異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
症例写真に関するお問い合わせは、下記メールまたはキレイライン矯正「サポート専用LINE」をお友達追加のうえお問い合わせください。
キレイラインで本当に出っ歯は治るの?
症例写真を見て、「私の出っ歯も、キレイラインなら矯正できるかも?」と思っていただけたでしょうか?
では、キレイライン矯正の「適応」(治療ができるかどうか)について、もう少し詳しく解説していきましょう。
基本的に「出っ歯」はキレイライン適応内
「私みたいな出っ歯でも治りますか?」
という質問を多くいただきます。
公式サイトでも記載のあるとおり、出っ歯は基本的にキレイライン矯正の適応内です。
しかし、八重歯やすきっ歯などと同様、症状が強い場合は適応にならない場合があります。個人の歯の状態によって異なるため、ぜひ初回検診を受けられることをおすすめします。
(初回検診には税別3,500円程度かかりますが、その結果キレイライン矯正をしない選択ももちろん可能です。)
キレイライン適応外なのは、こんな出っ歯
【セルフチェック方法】
下のイラストにあるように、オーバージェットの量(=上の前歯の先端から下の前歯の水平的な面までの距離)を測ります。
オーバージェットの量がプラス6mmより上(たとえばプラス7mm, 8mm)であればキレイライン適応外です。
※端から目盛りがスタートしている定規だと測りやすいですよ。
簡単なセルフチェック方法を紹介しましたが、自己判断であきらめるのはもったいないです。ぜひ初回検診を受けて、歯科医師による診察の場で相談してみてくださいね。
出っ歯の矯正では、歯を削ったり抜いたりを勧める場合も
出っ歯の場合はとくに、
「抜歯が必要ですか?」
という質問をされる方が多いです。
キレイラインでは基本的に、なるべく「健康な歯を抜かない・削らない」方針を取っています。
ただし、患者様の症状や、患者様が歯をどの程度動かしたいかによって、抜歯やIPR(歯の側面を削る治療)を実施することがあります。たとえば抜歯をしたほうが施術が良い方向に進む場合は、歯科医師より抜歯の提案をする可能性もあります。
【キレイライン矯正で併用する可能性がある治療】
※上記追加治療には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当します。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
※拡大床・IPR以外の追加治療につきましては、対応していない提携クリニックもあります。追加治療をご希望の方は事前にクリニックへお確かめください
また、骨格的な不具合による出っ歯の場合、歯科矯正というよりも、手術で治すことが一般的なケースもあります。(「口腔外科」や「美容外科」での手術です。)
いずれの場合も、実際の口腔内の状況やレントゲンを見て歯科医師が判断するものです。キレイライン矯正では、初回検診時に「このような治療方法を提案します」と歯科医師から説明があります。説明を聞いたうえで、希望にいちばん近い治療法を選ぶことが大切です。
要チェック!出っ歯になる原因
骨格的な不具合によるもの以外の出っ歯の原因をまとめてみました。じつは出っ歯は生まれつきだけではなく、「癖」が大きく関わっているんです。
せっかく矯正して出っ歯を治しても、癖がそのままだと歯が再び動いてしまうこともあり得ます。心当たりのある人はぜひ自分の「癖」を見直してみてくださいね。
出っ歯の原因①生まれつき前歯のサイズが大きい
日本人は他の人種とくらべて前歯が大きいのだそう。前歯が大きいことにより、歯の生えるスペースが不足してしまうと前歯が重なったり傾いたりして歯並びが悪くなり、出っ歯になる原因になります。
出っ歯の原因②舌を歯に押しつけたり上下の歯のあいだに出したりする癖がある
舌を歯に押しつけたり上下歯のあいだに出したりする舌癖(ぜつへき)が強いと、日常的に前歯に力がかかります。その結果、上の前歯が前に傾いて出っ歯になることが。
出っ歯の原因③下唇を噛んだり吸ったりする癖がある
下唇を吸ったり噛んだりを日常的に繰り返していると、下の前歯に力がかかります。やがて下の前歯が内側に傾いていくことで、相対的に出っ歯に見えます。ほかにも、指を吸う癖や爪を噛む癖も出っ歯の原因になる場合が。
出っ歯の原因④抜歯・歯の欠損をそのままにしている
抜歯などで歯が抜けたまま放置していると、周囲の歯が倒れて移動し、出っ歯になる場合があります。
出っ歯を矯正するメリット
歯並びがきれいになり、自信をもって「歯を見せて笑える」ようになっていただけるだけでも、私たちはとてもうれしいです!しかし、出っ歯矯正のメリットはほかにもたくさんあります。
出っ歯矯正のメリット①横顔が美しくなる
出っ歯を治療してEライン(エステティックラインの略:鼻の先端から顎の先端までを結んだライン)上、またはその内部に唇が収まるようになると、横顔が美しく見えます。
出っ歯矯正のメリット②歯のお手入れが行き届くようになる
出っ歯を治療して歯並びが良くなることで、今まで歯ブラシやフロスが入りにくかった部分もしっかりお手入れできるように。虫歯や歯周病、口臭などの原因菌をお掃除できます。
出っ歯矯正のメリット③鼻呼吸しやすくなり、口内の乾燥がなくなる
出っ歯により口が開きやすく口呼吸になっていた人は、治療をすることで唇がしっかり閉じて鼻呼吸しやすくなります。
とくに出っ歯の人は歯も乾きがち。出っ歯を矯正してしっかり口を閉じられるようになれば、歯を再石灰化したり口内を抗菌したりという唾液の働きにより、虫歯や歯周病、口臭などを予防できます。
出っ歯矯正のメリット④外傷による歯の破折、脱臼、脱落のリスクを軽減できる
出っ歯は人や物が当たりやすいため外傷を受けやすく、また当たったときのダメージも大きくなる傾向が。治療することによって、人や物が当たったときに歯が折れたり抜け落ちたりするリスクを軽減できます。
出っ歯矯正のメリット⑤出っ歯の悪化を防げる
出っ歯の人は、咬み合わせの状態や口呼吸などによってさらに出っ歯が悪化するという悪循環に陥る可能性が。早く治療することによって、出っ歯の悪化を回避できます。
キレイラインで出っ歯を改善して、さらに素敵な笑顔に
昔から日本人には出っ歯が多く、八重歯と同じで「出っ歯も可愛い」という文化。
ですが、最近はこの出っ歯も矯正する人が増えています。疾病というわけではないので、矯正するのは美容上の理由がほとんど。
自信をもって笑ってほしいから……少し気になっている方はぜひ、初回検診を受けてみてくださいね。
※本記事は2020年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。